• フラッシュ4
  • フラッシュ5
  • フラッシュ6
  • フラッシュ7

新着情報

2025.01.10
1月の「園だより」を掲載しました。
2024.12.23
1月の「こんだて(給食だより)」を掲載しました。
2024.12.17
12月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.12.06
12月の「こんだて(給食だより)」を掲載しました。
2024.12.02
11月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.10.29
10月の「園だより」を掲載しました。
2024.10.07
10月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.09.30
10月の「こんだて」を掲載しました。
2024.09.11
8月・9月の「園だより」を掲載しました。
2024.09.09
9月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.09.05
9月の「こんだて」を掲載しました。
2024.08.09
8月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.07.26
7月の「園だより」を掲載しました。
2024.07.08
7月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.07.02
7月の「支援だより」を掲載しました。
2024.06.26
6月の「園だより」を掲載、7月「こんだて」を更新しました。
2024.06.14
7月の「こんだて」を掲載しました。
2024.06.05
6月の「こんだて」と4、5、6月の「支援だより」を掲載しました。
2024.05.29
5月の「園だより」を掲載しました。
2024.05.22
5月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.05.01
5月の「園だより」を掲載しました。
2024.04.25
4月の「園だより」「こんだて」を掲載しました。
2024.03.26
3月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.03.19
「きりん組」「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2024.03.13
3月の「こんだて」を掲載しました。
2024.03.06
「ひなまつり」「ひよこ組」「りす組」「うさぎ組」「ぞう組」「きりん組」「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2024.02.20
「発表会練習風景」「ひよこ組」「りす組」「うさぎ組」「ぞう組」「きりん組」「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2024.02.19
2月の「園だより」を掲載しました。
2024.02.16
2月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.02.05
「ひよこ組」「りす組」「うさぎ組」「ぞう組」「きりん組」「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2024.01.24
1月の「園だより」「こんだて」、2月の「こんだて」を掲載しました。
2024.01.15
1月の「ほけんだより」を掲載しました。
2024.01.10
「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.12.26
「ひよこ組」「りす組」「うさぎ組」「ぞう組」「きりん組」「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.12.18
「ひよこ組」「りす組」「うさぎ組」「ぞう組」「きりん組」「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
11月の「ほけんだより」を掲載しました。
11月の「園だより」を掲載しました。
2023.12.15
「うさぎ組」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.12.14
「りす組」「うさぎ組」「ぞう組」「きりん組」「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.12.06
12月の「ほけんだより」を掲載しました。
2023.12.04
12月の「支援だより」を掲載しました。
2023.12.01
12月の「こんだて」を掲載しました。
2023.10.11
10月の「ほけんだより」を掲載しました。
2023.10.06
10月の「こんだて」を掲載しました。
2023.10.02
9月の「園だより」を掲載しました。
2023.09.27
「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.09.22
「りす組」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.09.05
9月の「ほけんだより」を掲載しました。
2023.08.29
8月の「園だより」を掲載しました。
2023.08.18
8月の「ほけんだより」を掲載しました。
2023.07.31
7月・8月の「こんだて」を掲載しました。
2023.07.21
7月の「園だより」を掲載しました。
2023.07.18
7月の「ほけんだより」を掲載しました。
2023.06.28
「保育参観」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.06.27
「うさぎ組」「きりん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.06.20
6月の「ほけんだより」4月の「園だより」を掲載しました。
2023.06.20
5月・6月の「こんだて」を掲載しました。
2023.06.08
6月の「絆だより」を掲載しました。
2023.05.18
5月の「ほけんだより」を掲載しました。
2023.05.15
5月の「園だより」を掲載しました。
2023.04.20
4月の「ほけんだより」を掲載しました。
2023.04.06
4月の「園だより」「こんだて」を掲載しました。
2023.03.14
「きりん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2023.03.13
「ひよこ組」「りす組」「うさぎ組」「ぞう組」「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2022.11.21
「ひよこ組」のフォトギャラリーを更新しました。
2022.11.09
「らいおん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2022.11.08
「ぞう組」「きりん組」のフォトギャラリーを更新しました。
2022.11.07
「ひよこ組」「りす組」「うさぎ組」のフォトギャラリーを更新しました。
2022.11.04
「らいおん組」フォトギャラリーを更新しました。
「学童」フォトギャラリーを更新しました。
2022.11.01
「りす組」フォトギャラリーを更新しました。
2022.09.21
「りす組」フォトギャラリーを更新しました。
2022.09.19
フォトギャラリーを更新しました。
2022.08.29
フォトギャラリーを更新しました。
2022.08.26
フォトギャラリーを更新しました。
2022.02.01
採用情報を更新しました。
2022.01.17
フォトギャラリーを更新しました。
2021.11.10
情報公開(R2.決算資料)を掲載しました。
2021.10.25
フォトギャラリーを更新しました。
2021.09.30
フォトギャラリーを更新しました。
2021.01.04
採用情報を更新しました。
2019.08.19
情報公開を更新しました。
2018.11.13
情報公開を更新しました。
2018.11.12
情報公開を更新しました。
2018.09.03
ホームページを公開しました。

掲示板

2023.04.05
令和4年度の保護者ページは終了と致します。令和5年度の保護者専用ページは更新次第案内します。
2018.09.03
園からのお知らせを掲載します。

園について

園名
絆保育園
法人名
社会福祉法人 温和会
所在地
沖縄県中頭郡北谷町吉原716-2
連絡先
TEL:098-926-3600 FAX:098-926-3610
開園時間
7:00~18:00(延長保育19:00まで)
職員構成
施設長1名 主任保育士1名 保育士22名 看護師1名 支援センター職員2名 事務員1名 学童職員2名 調理員4名 保育補助1名 用務員1名

教育理念

保育方針

  • 一人ひとりの子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体性を大事にした保育を目指します。
  • 子どもが、健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境や、自己を十分に発揮できる環境整備に努めます。
  • 子どもの発達について理解し、一人ひとりの発達過程に応じて保育し、個人差を考慮しながら関わります。
  • 子どもが自発的、意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの主体的な活動や子どもの相互の関わり、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活やあそびを通して総合的な保育の中で自発性、感性、社会性を培う、カリキュラム作成をします。
  • 一人ひとりの保護者の状況やその意向を理解、受容し、それぞれの親子関係・家庭生活に配慮しながら、様々な機会をとらえ適切に援助します。
  • 乳幼児の保育に関する要望意見、相談に関しては丁重に傾聴し、子育て支援の責任を果たし、地域に根ざした保育を目指します。

保育目標

園の概要

園名
絆保育園
設置主体
社会福祉法人温和会
所在地
沖縄県中頭郡北谷町吉原716-2
連絡先
TEL:098-926-3600 FAX:098-926-3610
代表者
理事長 阿嘉 よね子    園長 阿嘉禎貴
設立年月
平成24年4月
園児定員数
保育園: 110名
職員数
30名
職員構成
施設長1人 保育士14人 看護師1人 補助2人 支援センター2人 キッチン4人 学童6名 
主任なし
開園時間
7:00~18:00(延長保育19:00まで)
事業概要
特別支援保育・延長保育・地域子育て支援センター事業・放課後児童健全育成事業

沿革

  • 平成元年4月11日

    認可外北谷中央幼児学園設立(3.4.5歳児)

  • 平成15年3月7日

    社会福祉法人 温和会 設立

  • 平成15年4月1日

    ひだまり保育園(定員90名)開園、子育て支援センター拠点事業所開設、ひだまり学童開設

  • 平成24年4月1日

    栄口保育園民営化により 絆保育園(定員60名)開園

  • 平成24年5月29日

    安心子ども基金補助金交付決定

  • 平成26年4月1日

    絆保育園 定員90名 新園舎開園

  • 平成26年4月1日

    ひだまり学童平成26年3月31日をもって閉園し4月1日より絆保育園4階にて絆学童として開設。

  • 平成26年5月1日

    ひだまりの里 絆保育園4階に移動。
    ひだまり学童平成26年3月31日をもって閉園し4月1日より絆保育園4階にて絆学童として開設。
    ひだまりの里 絆保育園4階に移動。
    同法人 ひだまり保育園からひだまり認定こども園へ移行 定員170名にて開園